
写真提供 文藝春秋

写真提供 スタジオバウハウス

写真提供 文藝春秋

写真提供 スタジオバウハウス
冒険家・植村直己の業績を紹介する展示をはじめ、彼の冒険精神「ウエムラ・スピリット」を永く伝えていく事業を行っています。
| お知らせ | 令和7年11月14日 新作グッズ情報 植村冒険館ミュージアムショップでは、新作のオリジナルグッズを入荷しております。植村さんの冒険を描いたイラストのクリアファイルやポーチなど、これまでになかったグッズをご用意しています。 詳しくは、冒険館もしくはオンラインショップからご確認いただけます。 |
|---|---|
| お知らせ | 令和7年11月8日 12月14日(日)開催の「北極講演会」の申込受付を開始しました。 詳しくは、こちらからご確認ください。 |
| 自然塾 | 令和7年10月17日 自然塾1~3月プログラムの抽選申込受付を開始しました。 詳しくは、こちらからご確認ください。 |
| アドベンチャー講座 | 令和7年3月13日 アドベンチャー講座の令和7年度の日程を掲載しました。 こちらからご確認ください。 |
| 自然塾 | 令和7年3月8日 自然塾 2025年度のプログラム予定を投稿しました。 こちらからご確認ください。 |
| お知らせ | 令和6年6月1日 令和6年6月1日より、植村冒険館ミュージアムショップ(館内のみ)にて「いたばしPay」が利用できるようになりました。皆様是非ご利用ください。 |
| お知らせ | 令和4年10月8日 冒険家・植村直己さんに板橋区名誉区民の称号が贈呈されました。詳細は下記リンクをご覧ください。「板橋区制施行90周年記念式典を開催しました(板橋区公式ホームページ)」 |
期間: 令和7年12月14日(日) 13時00分~14時30分〈開場12時30分〉
会場=板橋区立植村記念加賀スポーツセンター地下1階 第二武道場【入場無料】
1972年から1973年にかけて、植村直己さんと同時期にグリーンランド最北の村シオラパルクで暮らした大島育雄さん撮影の幻の写真を発見・調査した日下稜さんに、写真の詳細などをお話しいただきます。
▽定員=50名〈申込み順〉
▽申込み方法=11月8日(土)10時00分から受付
電話またはEメールで植村冒険館にお申込みください。
電話 03-6912-4703 10時~18時 月曜休館〈11月24日は開館し11月25日休館〉
Eメール【専用アドレス】hoku@uemura-museum-tokyo.jp
Eメールの場合は、以下をご記入ください。
①北極講演会 ②お名前・ふりがな ③郵便番号・住所
*電話・Eメールともに11月8日(土)10時00分から受付を開始します。
*お一人2名までお申し込みいただけます。同伴の方の②③もご記入ください。
*お申し込みいただいた方には11月26日以降、植村冒険館から入場券(はがき)を郵送します。(2名でお申し込みの場合は、お申し込みいただいた方にまとめてお送りします)
*入場券をお持ちでない方はご入場できませんのでご注意ください。
*入場券が12月2日(火)までにお手元に届かない場合は植村冒険館にご連絡ください。
*定員に達し次第、受付を締め切りますのでお早めにお申し込みください。
*当日券の発行は予定しておりません。
*Eメールでお申込みされた方には、上記のアドレスから自動返信をお送りします。上記のアドレスを受信できるよう、あらかじめご自身のアドレスを設定してからご送信ください(機器の「着信拒否の設定」などをご確認ください)。
*自動返信が届かない場合は受付が完了していませんので、ご送信状況をご確認いただくか、お電話でお申込みください。
【問い合わせ】植村冒険館 電話 03-6912-4703 FAX 03-6912-4705
10時~18時 月曜休館〈11月24日は開館し11月25日休館〉
期間: 令和7年10月7日(火)~令和8年2月1日(日)月曜・年末年始休館
植村直己さんが大学卒業とともに日本を飛び出し、4年半にわたって外国を旅した様子を、これまで発表されていない写真を盛り込んでご紹介します。
今回は第1弾の「アメリカーフランス編」です。
