自然塾・アドベンチャー講座自然塾
概要
自然塾では、どのような状況におかれても、人間らしい豊かな心で目標に向かって努力する植村直己の冒険精神「ウエムラ・スピリット」を、永く後世に伝えるために、様々なプログラムを行っています。
小学校4年生~高校生を対象とし、年間12回程度実施しています。

現在募集中のプログラム
大房岬で海キャンプ
~コーステアリングに挑戦!~
と き | 令和4年7月26日(火)~27日(水)【1泊2日】 集合:26日(火) 8:00 新宿駅集合解散:27日(水)18:00 新宿駅解散 |
---|---|
ところ | 大房岬キャンプ場(千葉県南房総市) |
対 象 | 団体行動ができる健康な小学4年生~高校生 |
定 員 | 24名 ※最少催行人員 7名 ※抽選 |
費 用 |
23,000円(税込) ※交通費、食費、キャンプ場使用料、傷害保険料等含む |
抽 選 締 切 | 令和4年6月28日(火) 必着 |
注 意 | 1.新型コロナウイルス感染症拡大により、内容が変更または中止になる可能性があります。ご了承ください。 2.お友達とお申込みされていても一緒に当選しない場合があります。ご了承ください。 |
プログラム詳細はこちら プログラムのご案内 [PDF]
お申込み方法
〇ステップ1 抽選受付
メール、FAX、はがきで抽選の受付を行います。
自然塾の感染症対策を確認の上、お申込みください。ここをクリック!(植村冒険館自然塾感染症対策基本方針をご覧いただけます)
下記項目をご記入のうえ、各プログラムの締切までに抽選の受付を行ってください。
- 参加希望プログラム名申込み
- 郵便番号・住所
- 参加者氏名・ふりがな
- 参加者分の生年月日・年齢・学年(生年月日は西暦)
- 性別
- 保護者氏名(代表者氏名)
- 日中連絡がとれる電話番号
あて先
メール | sizen@uemura-museum-tokyo.jp |
---|---|
FAX | 03-6912-4705 |
はがき | 〒173-0003 東京都板橋区加賀一丁目10番5号植村記念加賀スポーツセンター内 植村冒険館 |
※メールでの抽選申込の場合は、自動返信で受信確認メールをお送りいたします。
抽選申込先のアドレス(sizen@uemura-museum-tokyo.jp)からのメールを受信できるよう、
あらかじめご自身の機器を設定してからご送信ください。
自動返信が届かない場合は、受付が完了していない場合がございますので、
FAX・はがきでのお申込みをお願いいたします。
※メールは1つのプログラムにつき1通ずつお送り頂きますようご協力お願いいたします。
※抽選受付締切時点で、定員に空きがある場合は、随時募集いたします。
お問合せください。
〇ステップ2 参加申込みのお手続き
旅行会社より、抽選の結果、プログラムの詳細資料等を郵送いたします。
「参加申込書兼健康調査票」のご提出と参加費用のご入金が確認できた時点で、お申し込みが成立となります。詳しくは、抽選後に郵送される資料をご確認ください。
※抽選受付締切日から、1週間が経過してもお手紙が到着しない場合は、お問合せいただきますようお願いいたします。
< 旅行企画・実施 >
NPO法人国際自然大学校
東京都知事登録旅行業第2-7689号
一般社団法人全国旅行業協会正会員
〒201-0004 東京都狛江市岩戸北4-17-11
旅行業務取扱管理者 小野芳明
~お申込み完了~
ご質問等ございましたら、実施日前にご連絡ください。
自然塾は、大自然の中での活動となります。困ってしまうことのないように、不安な点は解消してご参加ください。
※不測の事態が発生した場合には、プログラムの日程変更または中止することがあります。
その際には、前日までに緊急連絡先へご連絡いたします。
また、自然塾ブログでも情報を掲載いたしますので、ご確認ください。
2022年度のプログラム予定
2022年4月30日 | 親子でアウトドアクッキング【親子プログラム】 ~ドラム缶ピザに挑戦!~ |
---|---|
2022年5月22日 | クライミングに挑戦 |
2022年7月26日~27日 | 大房岬で海キャンプ ~コーステアリングに挑戦!~ |
2022年8月10日~12日 | 夏のアドベンチャーキャンプ ~八ヶ岳トレックに挑戦!~ |
2022年8月24日 | とことん川遊びキャンプ ~奥多摩の清流でダイナミックに遊ぼう~ |
2022年9月18日~19日 | 富士山麓で冒険トレック【親子プログラム】 ~原生自然の森を抜けて1600mの双子山を目指そう~ |
2022年10月23日 | クラフト&アウトドアクッキングチャレンジ ~木を削って自分だけのスプーンを作ろう~ |
2022年11月12日~13日 | 丹沢ハイクチャレンジ |
2022年11月27日 | 親子でアウトドアクッキング【親子プログラム】 ~ダッチオーブン料理に挑戦!~ |
2022年12月10日~11日 | とことん焚火キャンプ |
2023年1月14日~15日 | スノーチャレンジ ~赤城山でスノーシューハイク~ |
2023年2月11日~12日 | 自分の限界に挑戦!オーバーナイトウォーキング |
2023年3月27日~29日 | 富士五湖キャラバンキャンプ |
自然塾Q&A
住所が板橋区ではありませんが、参加は可能でしょうか。
ご住所に関係なくご参加いただけます。
事故防止についてどのような対策がとられていますか。
【健康管理】
1グループ(5~8名程度)に1人の専属スタッフを配置し、子供たちの健康状態を把握します。さらに、スタッフ全員でミーティングを行い、個々の健康状態について全体でも情報を共有しております。
【安全管理】
主なスタッフで活動場所の下見を実施し、危険個所の把握や、不測の事態に備えた避難場所の確認を行っています。プログラム中は、物の取り扱い方法や注意点などをレクチャーし、安全意識を高めております。さらに、グループ専属のスタッフの他に3~5名ほどのスタッフを配置し、全体のフォローを行っております。
お友達と同じグループになれますか。
お友達や兄弟は別々のグループになります。
班につきましては、参加人数や学年、男女の比率、リピーターや初参加者、野外活動経験の有無など様々な点を考慮して編成を行います。
また、課題解決のために「はじめて会う仲間とも協力していく」ことが自然塾の狙いの1つです。ご理解のうえ、あらかじめご了承ください。
どのような方がスタッフを務めているのでしょうか。
キャンプの運営を専門に行う団体の職員や、ボランティアとして研修を受けた学生や社会人のスタッフで構成されています。
常にグループ行動なのでしょうか。
食事、移動、就寝など、基本グループ活動となります。
ただ、自由時間や全体レクリエーション等、他のグループの参加者と交流する機会も十分にあります。
保険証は必要でしょうか。
個人情報紛失防止のためお預かりしておりません。
万が一、医療機関に受診が必要となった場合には、保護者の方へのご連絡をさせていただき、個々に対応させていただきます。